交通事故・後遺障害
過失割合に関するトラブルは弁護士にご相談を
1 相手方の主張している過失割合が正しいとは限らないことに注意!
交通事故が発生すると、相手方が任意保険に加入している場合は、任意保険会社の担当者が、過失割合の交渉の窓口になることがほとんどです。
交通事故の過失割合について相手方任意保険会社の担当者から、「過去の例に照らして〇対〇が相当です」といった形で主張されることがよくあります。
任意保険会社の担当者は、交通事故対応のプロフェッショナルですので、主張された過失割合に納得できなくても、「交通事故のプロが言っているのだし、過去の例からして割合が決まっているなら仕方がないか・・・」とあきらめて示談をしてしまうという方も少なくありません。
もっとも、相手方の任意保険会社の担当者は、あくまで相手方の立場として示談交渉を代行しているのですから、任意保険会社の担当者から提示をされた過失割合を必ずしも争うことができないとは限りません。
事故状況や証拠次第では、弁護士に依頼をすれば、提示された過失割合よりも有利な内容で、示談を取り交すことができる可能性もあります。
2 過失割合の交渉には事故状況が重要!
過失割合は、基本的には事故の状況によって決まることになります。
そのため、ドライブレコーダーや防犯カメラ映像などの事故状況が記録された客観的な証拠の有無が、非常に重要なポイントとなります。
また、映像証拠がない事案においては、双方の車両の損傷部位や損傷状況などから、事故状況を推測し、過失割合の交渉をしていくことになります。
弁護士に依頼をすれば、このような事故状況を確定させるための手続や、示談交渉を代理してもらうことができます。
3 弁護士法人心にご相談ください!
弁護士法人心には、過失割合の交渉を含めた交通事故案件を得意とする弁護士が多数所属しておりますので、過失割合のトラブルに巻き込まれてお困りの方は、ぜひ一度、弁護士法人心にご相談ください。